大学受験勉強とテニスの練習の両立 [ジュニアテニス]

【大学受験勉強とテニスの練習の両立】
7月に入ると高校3年生は、
インターハイが終わり
大学受験の為の勉強にシフトします。
テニスで大学に進む選手は
そのまま練習を継続しています。
息子の場合は大学のテニス部の練習に
参加したりしましたが、テニスでの大学進学を
選びませんでした。
今は希望の大学の受験に備えて
受験勉強を始めています。
ただ東海大会のダブルス戦が
まだ残っている為、部活動の練習には
出ていませんが、テニスクラブの練習には
週3回~4回行っています。
クラブの練習は、大学でテニス推薦の
進学が決まっている選手と共に
練習をしています。
今までクラブで一緒に練習してきた仲間も
普通の進学組はクラブも引退しているので、
練習相手は限られてしまいます。
この時期テニスのモチベーションを
保つのは進学組は受験勉強と
両立しなければならない為、
難しいのかなと思います。
それでも残された最後の試合には
最高のパホーマンスを出して
もらえればと思います。
親の考えとコーチの指導
セルフジャッジ
親離れ、子離れ
対戦相手は友達
テニス選手育成コース
テニス教室と選手育成コースの違い
怪我と休養
高校受験テニス裁量枠
中学でテニスを継続するには

にほんブログ村
コメント 0